チョコレート値上がり可能性!割増金でカカオ豆高騰の原因は?
チョコレートの値上がりの可能性がでてきたことが
ネットで話題になっています
チョコレートの値上がりの可能性の原因は
「貧困対策」からきています。
カカオの2大原産国といわれている
ガーナとコートジボワールで
豆農家の貧困対策として
輸出の際に大幅な割増金を課す
新制度を打ち出したのが原因です。
日本人はチョコレート好きの国民
日本の文化ではバイレンタインに
国民の男性の多くが
チョコレートを買います。
日本独自の義理チョコ文化は
メーカーの思惑通りになりました!
この記事では、
チョコレートの値上がりの可能性について
詳細をご紹介していきます。
チョコレートが好きな方は
最後まで読んでみて下さい。
それではまず、
チョコレートの値上がりの可能性原因である
「割増金」の情報からまとめていきます。
1クリックで、読みたい箇所までジャンプ!
チョコレート値上がり可能性は割増金が原因
チョコレート値上がり可能性の
原因といわれている割増金とは
豆農家の貧困対策としての新制度です
新制度の割増金は
カカオ豆の世界生産の約6割を占める
コートジボワールとガーナが
来年10月に導入を計画
輸出の際に大幅な割増金を課す
全輸出品に1トン当たり400ドル上乗せする
現在の相場水準で試算すると、約2割高となる
「チョコレート値上がり可能性」コートジボワールについて
世界銀行の調査によると
コートジボワールの豆農家の半数以上が
1日約1.2ドル(約130円)未満の収入しかなく
「所得の低さが児童労働や搾取の要因となっている」
ガーナのカカオ豆輸出をすべて統括する政府系機関は
「ココア委員会」のオポク副総裁は取材に対し
「最も弱い立場にある農家を守る」と理解を求めた
「チョコレート値上がり可能性」コートジボワールの物価
コートジボワールの豆農家の半数以上が
1日約1.2ドル(約130円)未満の
収入しかないという情報から
とても気になったのが
日本とコートジボアールの物価の違いです。
調べて見ました。
出典:https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/business_environment/bukka/pdf/me_africa_1611_abidjan_lagos.pdf
卵1パtク(6個)が日本円で約102円
ミネラルウォーター1.5リットル約110円
トイレットペーパー1ロール約150円
もっと物価の違いがあると思いましたが
以外な数字でした。
数字をみる限り日本の物価の3分の1前後なのに
収入が低すぎます。
1日の収入が少なくともいまの10倍以上ないと
普通の生活はできない!
1日約130円の収入では
卵1パックを購入したら他の食料品は買えない
これは予想以上の貧困ということになります。
もっと早く、この輸出の際の大幅な割増金の制度を
導入していても良かったのではないかと思います。
「チョコレート値上がり可能性」
割増金制度の修正・撤回の可能性も
カカオ豆価格については
投機の対象にもなる先物市場で決まります
最近は7カ月間で1トン当たり
700ドル超値上がりするなど変動が激しい
大口需要家である欧州のチョコレート・メーカーの一部は
割増金支払いに消極的とされている
ロイター通信によると
「われわれの大半は、
計画が修正される、又は撤回されると考えている」
との業界関係者の声を伝えた
ある国内メーカー関係者は
割増金が導入されれば
「消費者を含む産業全体でコスト負担するのが理想的だ」としながら
「(値上げは)受け入れてもらえるか」と不安を漏らしている
ネットでの世間の反響は
ネットでは様々な意見が飛び交っています。
値上げ分をちゃんと働いている方の
収入に当てるなら良いが
どこぞの税金のように
増税分を当初の目的外に使うようなことは無いことを祈る
>「最も弱い立場にある農家を守る」
と理解を求めた本当にそれで貧しい農家の人達の暮らしなどが
少しでもよくなるのならいいけど
途中で搾取されてしまうような事がないようにして欲しい
ここ10年20年の間に
板チョコも小さくなったなあ
原材料費や経営環境の変化による
値上げが続いた結果なんだけどチョコレートも嗜好品から
ぜいたく品になりそうこれまで気軽に手にできる
環境のほうが異常だったのかもしれない
農家さんにちゃんとお金がいくなら
値上げされても買いますイオンとかでフェアトレードのチョコレートを見ても
そんなに高いと思いませんし…
正しいお金が
正しいところに行くように願っています
あまり話題にならないが
アフリカこそ激烈な格差社会産油国で、アフリカ屈指の経済力を持つ
ナイジェリアでさえ
国民のほとんどが貧困状態ユニセフが常に募金を呼びかけているが
アフリカは、まず社会制度と教育制度を確立しなければ
いくら支援しても富裕層が独占してしまい
何も変わらないだろう出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000010-jij-int
アフリカの貧富の差
私は子どものころから、
毎年24時間テレビは必ず見ています。
番組で必ず紹介されるのが
アフリカの貧しい子どもたちです。
- 体の周りにハエが飛び
- ガリガリすぎて骨の形が確認できるほどの体系
- 目力は強くしっかりしている目
このような映像は誰もが見ています。
一方で、とんでもない大富豪もいるのも事実
貧富の格差がはげしい国です。
日本はほんと恵まれている国だと
世界の国の貧しい国を見ると
改めて思ってしまいます。